自凝島神社

イザナギとイザナミによる国生みの神話で、最初に誕生する島が淡路島です。
そのため淡路島には、神話の世界を今に伝える場所が今なお現存しています。

その中から自凝島神社(おのころじま)をご紹介したいと思います。

自凝島神社の名前にもなっている「オノコロジマ」は、まさに国生みの舞台になった場所です。

自凝島神社大鳥居

遠くからでも確認できるほど、大きな鳥居。
「日本三大鳥居」のひとつだそうで、その高さは21.7m。
道路を挟んだ歩道の地面スレスレから撮影しても、写真からはみ出すほどの大きさです。

自凝島神社参道

鳥居をくぐると、その先には社殿に続く階段があります。
小さな丘の上に社殿があるその様は、海に浮かぶ島を連想させます。

自凝島神社本殿

自凝島本殿
祭神 伊弉諾命(イザナギノミコト)、伊弉冉命(イザナミノミコト)
合祀 菊理媛命(ククリヒメノミコト)

自凝島神社御神木

オノコロジマに降り立ったイザナギとイザナミは、「天の御柱(アメノミハシラ)」を立てられました。
その天の御柱は、本殿向かって右側に御神木として、安置されています。
「あなにやし、えをとめを」と声をかけたイザナギに対し、「あなにやし、えをとこを」と返したイザナミは、この場で夫婦の契りを結ばれました。
つまり、自凝島神社は、日本で最初の結婚の儀が行われた場所でもあるのです。
そのためでしょうか、良縁を求める若い女性の参拝が多いとのことでした。

さらに自凝島神社の近くには、「芦原国」や「天の浮橋」と呼ばれる地も現存します。
詳しいことは、南あわじ市の「おのころ島神社」の紹介ページをご覧ください。

大鳥居の姿はまさに圧巻ですが、神社本殿は時代が遡ったかのような雰囲気のある場所でした。
日本原初の地である自凝島神社、ぜひ参拝してみてください。